東京・板橋区・練馬区・和光市・新座市の外壁塗装・屋根塗装なら美彩リフォーム!他にも豊島区・北区・和光市・朝霞市・志木市も対応。

メニュー
  • トップページ

  • 外壁・屋根塗装
    について
    • 外壁塗装の流れ
      (サイディング編)
    • 屋根塗装の流れ
    • それ以外の
      塗装の流れ
  • 施工事例
    お客様の声
    • お客様の声
    • 施工事例
  • 不安解消Q&A

  • 無料相談
    無料点検・見積り
  • 私たちについて

    • 美彩が選ばれる理由
    • 対応エリアについて
    • 会社概要
    • 社長あいさつ
    • 社員紹介
    • プライバシー
      ポリシー
  1. TOP
  2. 屋根塗装の流れ

屋根塗装の流れ

1.屋根塗装前に高圧洗浄

屋根塗装前の高圧洗浄

塗料を屋根にきちんと密着させるため、まずは高圧洗浄をおこない、屋根に付着したごみ、ほこり、カビ、こけや藻や劣化した塗装膜などを入念に洗い落とします。
どんなに高級な塗料で塗装をしても、すぐにはがれてしまう可能性が高くなってしまうのです。
施工前の洗浄の良し悪しがその後の外壁の防水性能に大きく左右します。

2.屋根塗装前に棟板金の補修(ビスの打ち直し・コーキング処理)

屋根塗装前の棟板金補修

屋根塗装を行う前の下処理として棟板金部分のつなぎ目をコーキングしビスを打ち直した後コーキングをします。
美彩リフォームでは、この工程は屋根塗装の基本工事として施工します。
この工程を行わずに塗装する業者も多いので、お見積もりをお取りになる際は要確認の工程です。

3.屋根塗装前にスレート部分の補修(コーキング処理)

スレート瓦の部分補修

屋根塗装を行う前の下処理として割れたスレート瓦の補修(コーキング)をします。
美彩リフォームでは、この工程は屋根塗装の基本工事として施工します。
この工程を行わずに塗装する業者も多いので、お見積もりをお取りになる際は要確認の工程です。

4.屋根塗装の下塗り

屋根塗装の下塗り

屋根と防水塗料を密着を高めるためシーラーを下塗りします。屋根の傷み具合やはじめての塗装か二度目の塗装かによってシーラーは変わってきます。表面に塗る塗料の性能ばかりにとらわれがちですが、下地(シーラー)の選定と施工は屋根塗装にとって最も重要な工程です。お見積書をご覧になる際はチェックしてください。

5.屋根塗装の中塗り

屋根塗装の中塗り

下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。
仕上げの効果を高めます。
美彩リフォームでは、中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。
※美彩リフォームでは、塗料メーカーの仕様書の通りの施工を行います。

6.屋根塗装の上塗り

屋根塗装の上塗り

上塗りは仕上げ塗りとも言います。塗膜の耐久性を高めるためるため重要な工程です。
また、仕上げ塗りを行うことで美観もよくなります。
美彩リフォームでは、中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。
※美彩リフォームでは、塗料メーカーの仕様書の通りの施工を行います。

7.屋根塗装の縁切り(タスペーサーの挿入)

屋根塗装の縁切り(タスペーサーの挿入)

スレート瓦(カラーベスト・コロニアル)は、1枚1枚薄いセメント板を屋根に貼り合わせることで屋根が完成しています。
屋根を塗装をすると、塗料によってスレート瓦同士のすき間が埋められてしまいます。
すき間がなくなると、雨水の逃げ道がなくなり、屋根を傷めたり、雨漏りの原因となったりしてしまいます。
これを防ぐためスレート瓦同士のすき間を作る「縁切り作業」を必ず行います。
美彩リフォームでは、縁切り作業をより適切に行なえる部材”タスペーサー”を使用しています。

美彩オススメ正しい塗料の選び方 イオンプロダクトファイナンスリフォームローン リフォームかし保険 店舗のご案内 対応エリア スタッフ募集

主要取り扱いメーカー

日本ペイントホールディングス
ガイナ
ニチハ株式会社
エスケー化研株式会社
株式会社リクシル

外壁塗装の相談・点検・見積り無料です!気軽にお問い合わせください!お問い合わせはこちら

Copyright (C) 2025 東京・板橋区・練馬区・和光市・新座市の外壁塗装・屋根塗装なら美彩リフォーム!他にも豊島区・北区・和光市・朝霞市・志木市も対応。 All Rights Reserved.

ページの先頭へ